あるさん、日常のblog

Web Name: あるさん、日常のblog

WebSite: http://aru32to.exblog.jp

ID:55346

Keywords:

日常,blog,あるさん、日常のblog,ブログ

Description:

(※この記事は必ず一番上に来ます)レビューblogはでやってます。たまに思うこと、それとツイートまとめはでやってます。追加でスタンスなどを書いています。興味があればどうぞ御一読ください。 必ず読んで欲しいこのblogのスタンスやコンセプトについて 藤井聡太二冠(書いている当時)が、自分の自作PCで、Ryzen Threadripper 3990Xを使っているという話が、雑誌に載っていたという話を、大衆紙が書いていました。まあ、金銭感覚が10代でおかしくないか?と暗に訴えたかったんでしょうけど、行き着くところ、当然なんじゃないかと思ったりします。今回は、コストパフォーマンスだけを追求してもわからないであろう、デジタル・ガジェットの価値と、それを使うメリットを上げていく回です。コストの対価、それは色々あるが...まず、彼がなぜそんなCPUを使っているのかという話。彼は将棋界において、おそらくは世界でもトップレベルです。プロスポーツ選手と違うところは、棋士はスポンサーが付くことも少ないし、基本は賞金と、解説やイベント、雑誌の取材などのギャラで生計を立てていると思います。言い方は悪いですけど、ここ数年で成長しているeスポーツ業界のように、広告ありきで機材提供などは、おそらく彼の場合は将棋連盟の規則などで出来ないのだと思います。最近のスポーツ選手は、個人でもチームのような体制を作り、個々の心身のケアや成長などをしていますが、そのチームとなるものが、彼の自作PCとなるわけです。言わば、相手の先を読んで、如何に勝つかという点を研究する過程で、PCによるシミュレーションを行う必要があり、そこの最適解として、Ryzen Threadripper 3990Xが登場したというわけです。64コア128スレットというとんでもないスペックですけど、業界のトップが使う、彼のパートナーとして最適なんでしょう。(しかし、演算能力が天井なしに上がっていけば、こういう研究とかもどんどん捗るもんなのだろうか?)よくヒカキンさんが高いMac Proを買う動画とか話題になりますけど、ああいう動画編集とかも、基本的にはパフォーマンス重視で、コストを度返ししてでも時間短縮したほうが、よほど効果がある。自分でやらなくても、誰かが編集する以上、収録から公開までは短いほうがいいわけです。人を雇うこともそうですけど、すなわち効率重視で、時間をお金で買っているという見方です。その見方に行き着くことが出来れば、割と躊躇なくお金を突っ込んでいいと僕は思っています。さて、話を戻して。腹八分目、人間の体感というものは実に適当で、ある日遅いと感じた動作が、次の日にはそこまで気にならないとかは普通にあるんです。実は、その気付きこそ、コストを高くする要因であり、高くてもその真価に気づける、あるいはその真価を前提にコストをかける必要性を持つかどうかなんですよね。例えば音響趣味で言えば、数十年経っても現役のように使っていて、逆にこれが壊れたらどうしようと考えるようなモノを使っている(ダイヤトーンのDS-66ZをAVアンプにつなげてTVの音を出している)し、つまりはこれが僕のスタンダードで、これで音を聞くことが普通になっているから、自然と要求レベルが高くなっているということなわけです。まあ、それでもAKG N5005という終着点と、WH-1000XM3という途中点にたどり着いたことへの対価と考えれば、割と高いものでもないのかなとは思います。対価を知りたいから、N30もN40も、N400も買ったわけですしね。ある意味、これらはもう普遍的なモノだから、その対価は一定となるでしょう。そしてN40な日もあれば、N400な日もあると。一方で、日進月歩のデジタル・ガジェット業界、これには普遍的な評価を出せない外的変化がどうしても発生してしまいます。OSのアップデートによるソフトの足切り問題とか、交換できないバッテリー持ちとか、あるいは物理的に壊れたりとか、色々あります。今はコストパフォーマンスを盾にして記事を書くことだってかんたんでしょうけど、絶対的なパフォーマンスで劣るものが、どうしてコストパフォーマンスとしていいものなのかという点は、やっぱり納得がいかないです。3万円で8割、10万円で10割、でもその2割ある差は絶対に埋められないんです。そこが、体感というもので徐々に慣らされてしまうので、結局その差が分からなくなってしまうということになります。もう詰められる要素がないとAndroidの新型を持つたびに思いますけど、例えば今回のS865+UFS3.1のように、1秒も変わらないようなレスポンスにお金を突っ込む、でもその差がストレスになるか、慣れてしまうかで、お金の使い方は大きく変わってくると思います。残念ながら、僕は前者です。いつも言う話、iOSを快適に使い続けるなら、1年毎に最高スペックのiPhoneに買い替えをするだけでいいんです。Appleの場合、それをわかりづらくするために、同じSoCを数台載せ、廉価帯、中心帯、高級帯としています。SEはむしろ例外なほうで、実質的なゲームのパフォーマンスなんかも、世代によって異なる程度で、3年ぐらいは大きな差は出ないような感じになっていると思われます。(たぶん、A11以降はそこまで進歩してない)でも、iOSを最大限に使う場合は、一番いいiPhoneじゃないとダメなように、Appleはしっかり仕様を作るんですよね。だから、いつまで経っても標準機はメモリ容量も少ないし、画面解像度もFHDに満たない。けど、それがバレないように作るからすごいんです。ワガママハイスペック、というよく出来た造語どうでもいいですけど、ワガママハイスペックというエロゲーがあったんです。正直全く興味もないですけど、なんとなくPCエロゲー全盛期を思い起こさせるような絵柄や導入が書いてあって、こういうソフトが2016年に発売されてたことに、驚きでした。このタイトル「ワガママハイスペック」というのは、実によく出来た造語だと思うんです。PCのBTOみたいなものって、ワガママハイスペックなわけですよね。全部入りとはまた違う意味合いで、個人的にはいい言葉だと思います。これを痛感したのが、ThinkPad P1を買った時です。実際、そこまで使っていたPCだって、ハイエンドでもなければ、そこにスペック不足を感じることはなかったわけですけど、決定的に違うのは、ライトゲーミングPCのスペックをしたThinkPadが欲しかった、というワガママを叶えられるモデルだったから、ローン組んで買おうとも思えたわけです。ただ、確かにコスト面でいいことはないです。同じ値段ならGPUだってハイエンドクラスも狙えたでしょう。さっきの絶対的なパフォーマンス論で、このP1は劣るわけです。ThinkPadの形をしていなければ、多分10万は安く買えたけど、その10万がThinkPadという道具への代金として考えられたんです。もちろん、ThinkPadは5万円台からあるし、それとの性能面の差なんて、大したものじゃないです。むしろそっちのほうがtype-C給電になってて、楽なのかもしれません。でもミドルエンド相当の外付けGPUと4K液晶、それと6コアCPUが欲しかったから、それを買ったということになるわけですよね。正直、今でも正しかったかどうかはわからないですけど、高い買い物ではなかったとは思っています。気づけば専用の135WのACアダプターを3つも買って、実家と出張に持ってるんですから、如何に代えがたいPCになってしまったかという話です。そう考えると、普遍的価値観と、進化的価値観の両立は難しいです。個人的にはこのジレンマへの最適解として、その時代のハイエンドを使い続ける選択肢を取ってはいるけど、これが正しいのかはやっぱりわからないです。ただ、余計なストレスを溜めることもないということが、ここ何年かだけでも分かるレベルだと、まだまだその流れを断ち切ることは出来ないだろうなあと思いたいです。思えば、1 IIに突っ込んだお金も諦めが付くじゃないw(5 IIが欲しいw)おしまい スルーしようかと思ったけど、XPERIA好きと言っている以上は、アレコレ書こうかなと思います。サイズ感がいいですね。縦158mm、横幅が68mm、厚さが8mm、163gと、1 IIのサイズでデカすぎるという人には、結構刺さる人が多いんじゃないかと思います。かくいう俺も相当ダメージデカイ。一番のトピックは、リフレッシュレート120Hz駆動の有機EL液晶。正直なところ、スマホに4Kは必要ない感じあるし、そもそもゲームが最適化した解像度表示をするので、ある意味FHD+で良かったというのもあります。ゲームエンハンサーで制御しているらしく、60Hzや90Hzでの駆動も可能なようです。サイズの小型化もあり、FPSとか音ゲーとかで効果を発揮すると思います。一方で、搭載スペースの関係でQiに対応出来なかったという点は、ちょっと残念ですね。まあ、Qiは便利なんだけど、1 IIのQiの充電位置が結構シビアなので、そこを考えると、なくてもいいのかなとは思います。バッテリーが4000mAhなのは、多分1 IIとの共通でしょう。たぶん、1 IIよりバッテリー持ちもいいんだろうなあ。メモリ/ストレージ問題はどうにもならないですけど、おそらくキャリア版が128GB、SIMフリー/Dual SIM版が256GBで、国内キャリア版はフルセグチューナー内蔵とかに落ち着くんじゃないかと思います。色も、シルバーや白といったような物を用意しなかった感じで、XPERIA XZ1あたりの落ち着いたカラーリングが多いです。1 IIが白黒とパープルだったことを考えると、バリエーションが多くなったのは5同様良かった点です。一方で、XZ2を最後にフロント側のカラーが黒に統一されている点、コストダウンの問題ですけど、青やピンクがあるのなら、フロント側も統一してもらったほうが、カラーアイコンみたいにもっと個性は出たんじゃないかと思います。正直欲しい。1 IIを予約して、お金を払ってしまった以上はもういいんだけど、多分SIMフリー版が来年あたり出たときに、メモリが12GBとかにアップグレードしてたら、1 IIを捨ててでも買いたいという気持ちもある。けど、5はあくまで通話専用機とかのサイズになりかねないので、だったら普通に1 IIのSIM2枚差しで十分なのかなとも思ってます。あとはAndroid 11に対応した際に、5 II相当の機能を追加(主に可変解像度によるリフレッシュレート関連の改善)などがあれば、一番いいんですけど、とにかくハイエンドモデルなら、両方とも同じ機能を提供してもらえると、一番うれしいかなと思います。おしまい

TAGS:日常 blog あるさん、日常のblog ブログ

<<< Thank you for your visit >>>

(職業:会社員)が家での無駄な時間を無駄にするためのエコブログ(違

Websites to related :
Rappe.pl.pl Blog wielotematyczn

  Nowoczesna technologia LED sprawia, że oświetlenie ogrodowe wygląda zupełnie inaczej i nie musi oznaczać ogromnych wydatków. LED to przede wszys

Eastern District of California B

  John Balazs is an attorney in Sacramento, California, specializing in criminal defense, including appeals, habeas corpus, pardons, expungements, and c

Disney Cruise Mom Blog I am a m

  Disney Cruise Mom Blog I am a mom who loves all things Disney, but especially Disney Cruises! I enjoy sharing everything I have learned and hope that

Fried Chicken and Coffee: Onlin

  Tonight felt sat­is­fac­to­ry. It wasn't a big fat adren­a­line dump like last night's writ­ing, but it went well. I could have writ­ten more,

Geekzone: technology news, blogs

  Logitech introduce MX Anywhere 3Posted on 21-Sep-2020 21:17Featuring the next-generation MagSpeed wheel, MX Anywhere 3 quietly scrolls up to 1,000 lin

Wardrobe Advice - Fashion Style

  What to Wear with Pumps Pumps offer a great alternative to high heels as pumps still have a heel, but read more What to Wear with What to Wear Wel

Three Guys Golf Blog | Golf Revi

  Three Guys Golf was founded in 2011 with the goal to provide a unique perspective on the game. Our primary focus is product reviews, although we also

Pointshogger | Canadian Credit C

  About UsPointshogger aims to provide analysis and updates on earning loyalty reward points and maximizing the value of your points. We hope to inspire

Brian Schiffs Blog | Injury P

  Brian Schiff s Blog Injury Prevention, Sports Rehab Performance Training Expert Weakness in the gluteus maximus and gluteus medius is often cited in c

Patrick Rothfuss Blog

  Published: July 19, 2020A Deeply Mediocre Blog with Truly Excellent ArtHeya Everybody,As I write this on Saturday night, our Geeks Doing Good sale has

ads

Hot Websites