募米ブログ 2021

Web Name: 募米ブログ 2021

WebSite: http://watagonia.com

ID:171768

Keywords:

募米,

Description:

ご自宅で余ったお米などの送付の他、Amazonなどで購入して直接送付も可能です。ご寄付のお米の量を、メール下さい。規模に見合った送付先をご紹介いたします。※ 被災地でのお米・食糧の配布ボランティア様の登録受付中です!ご寄付のお申しがあった場合に御送付致しますので、周りの食糧支援が必要な方々へ配布して頂くボランティアです。(御自身が被災されている場合も多いので、もちろんご自身の必要量をお受け取り頂けます。また、配布についての細かな点のご判断は、お任せいたします。)メール下さい。※前年度以前の古米は、受付を見合わせております。(現在「お米の支援を通じて励ます」意味合いの支援段階のため)※送料は、ご寄付される方にご負担頂いております。(例外として100キロ以上の大量送付・複数回送付になる場合など、送料負担が多額になる場合はご相談ください。)【2021年熊本地震・西日本豪雨災害等の配布ボランティアさま募集中】寄付で送付されるお米をご自宅で受け取り、主に高齢者や生活困窮の方々に小分けして配って頂くボランティアです。(ボランティアは、想像もできないようなトラブル等もありますが、奉仕の気持ちで一緒に乗り切って参りましょう・・・)ご希望される方は、周囲の状況や配布想定人数など簡単に、メール下さい。【被災地の現状】2016年2月 福島県いわき市の仮設住宅再訪「テレビだと復興が進んでるとか言ってっけど、おらたち何も変わんねぇ。復興住宅も申し込んでっけど、まだまだ先の話だっぺ・・・」2016年の冬、神奈川県三浦市の下里ファームさんから大根の寄付のお申し出がありました。ちょうど私は横浜の実家に帰省中だったので、下里ファームさんに引き取りに行き、福島県いわき市の仮設住宅に直接お届けに行きました。途中、雪がチラついたもののお昼過ぎに無事到着、そして即、配布ボランティアのSさんのドライバーとして少しだけ手伝わせて頂きました。Sさん:「ハイ、そこ曲がって~、○○さん出かけてっかなぁ? ハイ、そこ停めて」私:「(4年前の訪問時と)何も変わっていない・・・」Sさん:「みんな、米を待ってるなぁ~。そろそろ配る時期なんだよなぁ~」私:「私の運んできた、三浦大根の立場は・・・(汗・笑)」Sさんは、支援先から届いた玄米を精米・小分けして、こうやって配布を続けていらっしゃいます。個人的なボランティアなので、無料の奉仕作業であり精米代金・ガソリン代など全部Sさんの個人負担です。帰り際「神さまって、ホント居るんだなぁ~って最近思う。今でもお米の支援とか頂けるんだもの・・・(遠い目)」どうしても止められないと言うセブンスターを吸いながら涙ぐむSさん。仮設住宅に住まわれているお年寄りは、どんな状況も受け入れ明るく生きる生き仏。そして、Sさんは困っている人を助けて回る観音様。「福島で、福の島が示現している。」本気でそう思った帰り道でした(涙)募米活動は、皆様のお米の支援が無ければ成り立ちません。今しばらくご支援が必要な状況が続きそうです。(完) 2016.03.05 募米事務局 渡辺言葉にすれば「仮設を出るとなるとお金が要る。収入は年金。だったら食い物を辛抱するしかないっぺ」という雰囲気です。「誰かに文句を言うよりも、自分のできることをやるしかない。」政治や行政に対し絶望感が漂い、仮設という小さなコミュニティは、復興ストレスで殺伐としています。取り残され支援物資も取りに行けない高齢者を、誰かが支える必要があります。雇用・復興住宅・医療や介護等さまざまな問題もある中で、何よりも必要なのは「お米だけはある」という、心の安定だと私は思いました。※2012年12月、福島県の仮設住宅訪問時の感想を以下のページにまとめました。【お米の送付先】ご寄付のお米の量を、メール下さい。規模に見合った送付先をご紹介いたします。現地のボランティアの方々(福島県・宮城県・岩手県)を通じて、支援が届き難いご高齢の方々に小分けして配布して頂いております。個別に支援依頼を頂いたご家庭・施設などにもお送りしています。※配布してくださるボランティアの方も、まだまだ募集しています。(個人支援なので、堅苦しいことは言いません。一般の方・自治会長・生活支援相談員・民生委員どなたでも可。配布先は、仮設住宅・みなし仮設・長期避難者・借り上げ住宅どこでもお任せします。)農家・農業法人・農協など生産者の皆さま、本物の食材での心のこもった食料支援が必要です。(レトルト食品や缶詰では、人間誰しも元気がでないと思います。)一人一人が毎食少しづつご飯を我慢して、心の中で神に献じる。神に献じた(つもりの)お米を支援が必要な方にお送りする。それだけの行動で、世の中を良い方向に変える事ができると信じています。私は、被災された方の食や心を支えるために、お米による募米活動を考えました。各自の得意な「物」や「事」での支援が生まれ続けることで、被災地だけでなく「日本全体が生まれ変わる」と確信しています。「福島を本当の”福の島”にできるかどうか」日本人の知恵と工夫・思いやりが、”世界に先駆けて”試されているように思えてなりません。個人としても政治や行政に期待しながら絶望するよりも、自分のできる事をできる範囲でやっていく方が精神衛生上も良いのではないでしょうか・・・水産物の放射能検査結果【千葉県】魚の放射能検査の地図【ホワイトフード】べぐれでねがこのデータを見ても、今までダダ流しだったからと言って、タンクの置き場が無いからと言って、トリチウム汚染水を海に流して良いのでしょうか・・・もっと大きな視点で見れば、日本の各地で再稼働する「老朽化したトイレの無いマンション」や隣国の原発がいつかは壊滅的な汚染を引き起こす可能性は高いと思います。「遅かれ早かれ汚染される」という覚悟で自分や家族の生活を自己防衛する手段を構築していく方が良い時代なのかも知れません。数年前からオフグリッドに挑戦して、ほぼエネルギー自給生活に成功してご満悦だった私でしたが、一番効率が良かった太陽光パネルのゴミ問題を知ってから、このコスパの悪い道楽は止めにしました。これでは「トイレの無いマンション」と同レベルです。(太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン!?)1993年にペットボトルからリサイクル・ポリエステルのフリースで一世を風靡したパタゴニア社でしたが、マイクロプラスチックの最大の発生源はフリースのような化学繊維を洗濯する時に出るという事実。(マイクロプラスチックの主要汚染源は化学繊維であり、洗濯機である)私の右往左往は他にもありまして、日本の農業や食を応援しようとしているみんなの産直でしたが、フードマイレージという視点でとらえると、輸送に関わるエネルギーが必要となり、環境破壊や化石燃料の枯渇の問題にいきつきます。私の結論は、人類の現代科学は原始的なレベルであるので、良かれと思ってしたことさえも、自然の循環を逸脱してしまう。結局の所、「人間活動は、地球を汚してしまう」という意識を前提に、「なるべく粗食・質素倹約・省エネに勤め地球への負担を最小限に抑える」ほか無いという結論に達しています。しかしながら、科学技術の進歩は加速度を増しているのも事実(量子力学なども興味深い)なので、悲観ばかりではなく打開策も多く見つかると期待しています。個人としては、できる限りの努力を行って離我任天の心境で、今まで通りルンルンで生きて行こうと思っております。「知識を持って、避ける事」例えば、「放射能による高濃度汚染の可能性がある食品は食べない」「携帯電話はスピーカーで通話する」などそうして、どうしても避けられない被ばくもあるので、常に予防原則生活・常に体調を整えておく事も大事だと思います。(サプリメントも活用して腸内環境や免疫力を高めておくと安心)そして、自分でできる事をやり切った後は、(無用な情報に流されずに)これ以上は天にお任せの心境で「自分の好きな事をやり切る」という、自分の命を燃やすことが人間の役割なのかなぁと思う次第です。(特に子供たちには、刺激の多い時代に「おしん」のように、明るく・たくましく生きて欲しいと願うばかりです。)

TAGS:募米 

<<< Thank you for your visit >>>

Websites to related :
Bramble Berry Soap Making Suppli

  Dried pomegranate, calendula, and pink cornflowers add something special to these palm-free bars.Made with hemp seed oil, aloe concentrate, jojoba oil

Orlando Immigration Lawyer | Lim

  Experience MattersWe know the value of immigration law experience for our clients. This is a complex area of law, and you deserve an immigration lawye

Identity Alaska - advancing Alas

  Identity Health Clinic OpensIdentity Health Clinic will open at limited capacity starting April 2021.The clinic will accept Medicaid, Medicare, Premer

Identity | Detroit PR Firm, Top

  Driving brand moments that engage audiences make a difference generate sales leave a mark Identity is a public relations, marketing and creative agenc

Welcome to Cyclopedia ~ C Y C L

  TUESDAY - 8:30AM - 5:30PMWEDNESDAY - 8:30AM - 5:30PMTHURSDAY - 8:30AM - 5:30PMFRIDAY - 8:30AM - 5:30PMSTAURDAY - 8:30

MedBridge | Better Care. Better

  Better Quality of Care.Better Outcomes.We develop evidence-based solutions for healthcare professionals and organizations using innovative technology

RheumInfo The leading rheumatol

  Blog COVID-19 Daily Update — Will We Have a Second Wave? Posted June 2, 2020 by Andy Thompson A look at whether or not we ll have a second wave of

Orthopedics Sports Medicine Tre

  We are committed to providing a complete range of orthopedic care from bone, joint, spine and muscle care to the Chicagoland region and beyond. Click

woodflooringtrends | Current tr

  Here is a update on our latest attempt to reproduce an oak floor that looks eons old.  Our goal with our latest product line Vintage Loft was to make

Field Marketing, Field Sales Au

  Instore is at the heart of 5,000 retailers every week, working with many of the top brands in grocery, convenience and high street locations – as wel

ads

Hot Websites